[ Mobile ] [ 長府武道館剣道部 長府武道館剣道部 ]

長府武道館剣道部 掲示版


下関市少年剣道錬成大会 by はしも [ 2025/02/13(Thu) 20:14:32 ]
建国記念日は、毎年錬成会が開催されます。2部構成になっており、前半が全員で稽古。後半が個人戦。HPの写真にアップされておりますが、5名(結奈、栞、桃、聡哉、真菜美)が入賞。おめでとう!では、一人づつ。
結奈は、決勝戦打った後の詰めが甘いでしょ。打った後、打たれた後、先に詰める。相手にプレッシャーをかける。原田さんとは、その差だったんじゃないかと思います。審判していて、一本上げたくなるのは、やはり相手より先に詰めた方です。栞は、準決勝の判定から大逆転はツイてましたね。決勝戦は、これも力負けではなくて、お互い同じように表からばかり面を打つ。受ける時は、首を曲げてただ受けっぱなし。どちらかが先に受けるために上がった小手を打つんだろうなと思ってみてたら、打たれてしまいました。受けからの返しを稽古しましょう。桃は、その前の判定は、薄氷の勝利でした。相手よりも背が高かったので、上から打っているように見えて印象が良かったのかと。一本打っては合気が切れて、また気を取り直して打つ。試合の2分間は、相手との合気を崩さない。常に糸でつながっていると思って、試合をしてみるといいかも。聡哉は、打った後、腕を上げないこと。上げっぱなしにしてしまうと次が打てない。常に打てる態勢をしっかり考えてください。真菜美は、良かったね。準優勝。日曜の氷点下の自主練が生きました。とりあえず今のまますくっと伸びて行ってください。
入賞できませんでした組、隆晃と晴貴はもっと打つ前に工夫を。どんなに面が速くても表からずっと同じタイミングで打っていては防がれます。蓮と悠真は、足さばきですね、前後左右に小さく大きく、打つときにどうしても身体が開いてしまう癖があるので、左手をまっすぐ伸ばして打つこと。聡真は、とにかく下がらないことと腰をまっすぐ伸ばして構えること。柊伍は、試合の前に着装をきちんとすること。壮亮は、豊田の岡崎君くらい大声を張り上げて打ち込むこと。声が出れば、身体が前に出ます。

次は、昇級試験に向けて、頑張っていきましょう。

はしも
Name Mail
Title URL
Icon   Color
File
WriteKey 数字で入力⇒