豊田町武道大会 by はしも
[ 2025/03/16(Sun) 22:26:47 ]
3/16は豊田町の武道大会でした。小学生、中学生、一般と参加させていただきました。佐久間さん、個人戦3位入賞おめでとう!貴女の声は、他の試合会場にも響きました。とても良い気合でした。これからもその気合で頑張ろう。 私は、第三会場の担当でした。個人戦、団体戦ともに高学年。今回は、5年生よく頑張ったと思います。周りは6年生が出ていて、まあ、チャレンジな大会でした。朝の準備運動。これは、すぐ行動すること。人数が多くて、場所が少ないので、よく考えて、どのような練習が良いか、高学年が判断して、低学年に指示すること。 試合を見ていて思ったことは、5年生には伝えましたが、①打突部位の発生はきちんとすること、②受けに気を遣いすぎると受け身になり過ぎて打ち込まれます、③つばぜり合いで気を抜かないこと、④打った後両腕を上げてしまうと同時に打った相手の押えた打ちに負けてしまいます、⑤開始線を大事にすること平常心を保つためには一つづつ確認すること、⑤打った後抜けるか引き技に移るかどちらか、止まると打たれます。 打突後の引き技を練習していこうと思います。低学年は、足さばき、構えこれをもう一回最初からやりましょう。 中学生は打ち切ること。当てにいくような打ちをしない。しっかり相手を切る意識で打つこと。中心をとって打つこと。間合いの攻防を意識すること。先革が触れる位置から飛んでも届かないし返されます。中結が交差してから近づいて打つと、元打ちで一本になりません。物打ちの半分くらいが一足一刀の間、そこから中結が結ぶ位置までが攻防です。その攻防の後に真ん中を制して打ち切ること。 一般は、お疲れ様でした。3チーム出れたのはとてもうれしいことです。清水さんの大将の小手はしびれました。竹下さんの個人戦の最後の出小手は、惜しくも面に上がりましたが良い技でした。
また来年もこの大会に出れるようにこれから一年精進していきましょう。
はしも
|