[ Mobile ] [ ホーム ホーム ]

CoC 2nd BBS

Name Mail
Title URL
WriteKey 数字で入力⇒

No.219 No Title
[ 2023/06/13(Tue) 11:45:44 ] こんにちは [ Home ]
こんにちは

http://...[URL]
No.218 −ファントムグリード
[ 2017/12/09(Sat) 16:51:17 ] LALUT
アリーナで明らかな格上とマッチングして開幕から圧倒される、という事態に立て続けに遭遇する。
更にその内の数回(一度ではない)は数日前に当たった相手であることが発覚。
こうしたマッチングの仕組みもさることながら、
力量差(と稼働率)をひっくり返す方法がどうにも見いだせなかった。
アリーナがこういった状況なのだが、アリーナ戦以外の部分がゲームとしてはどうにも薄い。

流石に切らせて頂きやす。
(カードの操作性は少しは改善されましたぞ)
小手先の改修に留まらず、ゲームの根本部分からメスを入れないと
見えている素材から面白いゲームはなかなか作り辛いかと。
No.217 ファントムグリード
[ 2017/11/26(Sun) 20:20:17 ] LALUT
1.スタミナ類の開幕使い切りは早い。
ただその後は貼り付かない限り満タンになるし、
回復アイテムが安いのでやりたいときに回す位の感覚で。
一方でアリーナ戦が時間指定につき定時運行必須。
アリーナ戦用にユニオンに入るなり作るなりするのだが、
(ちなみにユニオン内の稼働率が低いと戦力差以前の問題になるので見極めを)
プレイ可能時間にアリーナ戦時刻を合わせられないとキツイ。
2.カードのソート操作性が最悪なのはどうにかならないものか。
1回強化や限界突破をするとソートの効果が消える上、初期ソートが使い勝手の悪い「新着順」、
更に同一カードの枚数を確定で検索できる「名前順」がソート存在しないと悪いことづくめ。
後、強化と限界突破は一括で行える(強化の際、同一カードが混ざっていればついでに限界突破もされる)方がよろしいかと。
3.他にも重くなることはあるのだが(まあPCが基本7年ものだし)
なぜかエピソードを読んでいる際に露骨に重くなる。
処理としては楽な部類だと思われるのだが……
No.216 アイオライトリンク
[ 2017/11/02(Thu) 08:21:55 ] LALUT
1.まず言えることはとにかくスタミナ類の回復が速く、上限が低い。
レイドでプレイヤー経験値が入る(しかも多い)こともあり、
結局使い切りに11日も掛かってしまった。
2.レベル20の上限突破アイテムに数が必要で果てしなく渋滞する。
課金アイテムでの救済が用意されているところから考えると元々こういう仕様。
(武器集めるついでと考えればまあ)
ちなみに☆5の40上限突破は専用クエストで全て手に入れられるのだが、
☆4の40上限突破素材は20とカブるものがある。レベルアップペースが鈍るので大渋滞は避けられそうだが。
3.操作性に関して「戻る」ボタンの挙動に癖があり、なおかつ慣れると心強い。
(基本的には項目を跨いでいてもちゃんと「戻って」くれる。便利)
右上メニューの子項目は常時出しっぱなしの方が良いなぁ……
No.215 1.12冒険の時間
[ 2017/09/10(Sun) 22:30:01 ] LALUT
地図28枚、メサ(確定台地)でフィニッシュ。
地図範囲は

27 26 25 24 23 22 21 20 19
7 8 9 10 1 11 14 15 18
6 5 4 3 2 12 13 16 17
− − − − 28 − − − −

「1〜10」でなんと地図入手した洋館が2という近さに存在するレアケース。
この範囲でキノコ(と2でカス当たったメサ)以外が揃い余裕と思いきや、
結局「11〜23」「24〜27」の27でようやくキノコ島が発見と微妙な結果に。
(結局東側12枚はカブりの氷雪とジャングル位しかないでやんの)
で、残りバイオーム数が1と確認して「28」で確定台地を踏んでフィニッシュ。
(4に確定台地森林の小島があった)

洋館でヴェックスに半殺しの憂き目にあった事、
砂漠寺院地下から掘り当ててしまった三重廃坑がキツい思い出として残りました。
なお金リンゴ(強)は2個入手でした(その後見つけた渓谷廃坑2とメサ廃坑はスキップ)
No.214 花騎士始めました
[ 2017/09/03(Sun) 11:34:34 ] LALUT
……始めたのは先週だけどね。

「本体レベルアップ毎に上限を超えてスタミナが加算される」仕様のおかげで
初期スタミナを使い切るのに4日掛かったヨ。

その後もお詫びやらお礼やらボーナスならのごった盛りもあった関係で、
当初はとても無理だと思われていた現行イベント後編最上級も無事突破。

現在の総合力は22万と少し。
ちなみに課金どころか入手石でのガチャすら回していなかったり
(枠拡張にはいくつか使っている)
No.213 ハードコアでelonaレシマス踏破
[ 2017/07/31(Mon) 23:57:56 ] LALUT
http://...[URL]

エレア農民、{埋まる、這い上がる、依頼での死亡後続行}不可、約187時間で無事クリア。
(この縛り下では農民が一番楽。種族はおそらくエウダーナ/エレア/ゴブリンの3択で一長一短あり)
……まあハードコアとはいうもののグローバル餓死、演奏依頼の投石、無理矢理の読書で10回程レイハンドのお世話にはなっているのだがw
(一応対モンスターではやられていない)
サブクエは実験場以外は全抜き済み。

どうしても倒せず呪い酒頼りになってしまった1周目(イェルス遺跡荒らし)よりも格段に強くはなったのだが、
結局魔法の矢ではMP回復すら止められず、失耐性連投からのライトニングボルト連打でゴリ押し。
終始「防衛者、少女、馬(野生→サラ)」の4人パーティで進めていたが結局最後の最後で少女がタフネス不足で待機になってしまったのは無念。

戦闘面では1周目で疎かにしていた魔法系というよりは万能系の育ち方に。
(いや、ラッキーダガー/クミロミサイズの二刀流が強さどうこう以前にあまりにも便利で……)
No.212 Take2はとりあえずジ・エンドから生還
[ 2017/06/27(Tue) 21:40:48 ] LALUT
1.12、エンドラの体当たりでほとんどノックバックしなくなってる……?

エンドシティーは小規模、小規模、超巨大、巨大で殻の必要数を確保。

シュルカーモンハウ3箇所が全て大惨事になったのは反省点。
とはいうものの狙撃で時間取られて先に倒したシュルカーの殻が消えるのも問題ではある。
(1回は事故らせて50m浮遊進捗を埋めてしまっても差し支えない。つか埋めた)

そういえば進捗は実績と違い、理論上ノーダメージで完遂することができない。
上述50m浮遊と裏ボスがそれに該当するのだが、裏ボスは進捗システム最大のウリなだけに
ここは折り合いを付けざるを得ないだろう。
(ちなみに実績の豚はスライムブロックに落とせばノーダメージで可能)
No.211 で、対処なのだが
[ 2017/06/13(Tue) 23:07:06 ] LALUT
フルダイヤ軽減0だと「動かなければ死なない」模様。
(最大ダメージがノックバックの落下込みでハート8個だったでおそらく鉄ではアウト)

問題は発火音に対し動かないという選択肢に果てしない勇気が必要な事、
そして他要因との複合死回避までは保証されない事。
……活かし切れるか?
No.210 1.12死亡報告
[ 2017/06/13(Tue) 22:45:50 ] LALUT
ネザー要塞から帰還し拠点に醸造所を加えるための木こり中にクリーパーが来て爆死。

……いやまあいかにも素人臭い死に様ハハハ……



Password © 2004-2023 83net.jp 管理人へのメール