No.530 | 土曜日有志会 | 返信 |
![]() |
[ 2023/02/04(Sat) 22:42:09 ] はしも | |
午前中の審査会から帰りまして、ご報告もかねて有志会に参加しました。参加人数は、5名。動けるんじゃないかと淡い期待をしていましたが、動きはちぐはぐでした。おかげで、ご指摘をいろいろと受けまして、大変良い稽古になりました。 1点目は、竹刀を振る時、右手で振っている(持ち上げている)ため、振りが遅くなっている。この一か月、1000本素振りを継続してきました。振る本数が目的になってました。右手で振る方が楽なので、そういう悪癖がついたようです。素振りは大事な稽古ですが、目的を忘れてしまうと逆効果にもなるのだと勉強になりました。強く打つことは意識せず(肩を下げて)、剣先を遠くに飛ばすように振ろうかと思います。 2点目は、中山先生から打ち抜けてない。打ち切りはできたつもりなのですが、打った後の身体の回転を意識しすぎて、ブレーキをかけていたようです。 本日いただいたご指摘と午前中の反省の溜めを明日の稽古に取り入れていきたいと思います。 はしも |
No.529 | 七段審査会 | 返信 |
![]() |
[ 2023/02/04(Sat) 12:04:33 ] はしも | |
福岡総合体育館にて2/4受験してきました。残念ながら、落ちました。まだまだ、研鑽が必要です。がまんが足りないため、でばな面をいただきました。お相手の方は合格。名古屋に引き続き、名引き立て役。次回は、主演が張れるよう、今晩から稽古です はしも |
No.528 | 金曜日稽古会 | 返信 |
![]() |
[ 2023/02/04(Sat) 07:01:59 ] はしも | |
何年ぶりかに、下関武道館の一般稽古会に参加してきました。高野先生、内田先生、新谷先生、小山先生に稽古をつけていただきました。20人弱の参加者でした。 高野先生からは、お相手よりも大きな声を出すように、新谷先生からは、左足のかかとを上げて打たないように、打った後腕を上げないように、とアドバイスいただきました。ありがたいです。内田先生、小山先生とは、土曜日の有志会と同じように、面の稽古をさせていただきました。打ち切ることだけを考えて、昇段試験に挑みたいと思います。 はしも |
No.525 | 遠征してきました | 返信 | |||||||||||
![]() |
[ 2023/01/22(Sun) 20:58:26 ] はしも | ||||||||||||
二十数年ぶりに母校、電気通信大学で剣道の稽古に参加してきました。当時、教えていただいた先生もご退官されて、77歳。お年を感じさせない剣を遣われてました。約30年経ちましたが、久しぶりに稽古ができてとてもうれしかったです。数十年経っても、剣を交えれば、当時を思い出し、息の続く限り打ちかかっていってたのが昨日のようでした。 コロナの影響もあって、現部員数は10名程度ですが、なかなか活気のある良い稽古ができていました。頼もしい限りです。OBも稽古に積極的に参加されていて、私も時々は稽古に行かせてもらおうと思いました。 年次は私の後輩にあたりますが、昨年八段に挑戦された國分さん、いい稽古いただけました。楽しい稽古でした。発生の仕方、打ち方。非常に勉強になりました。どっしりとしていて、おされっぱなしでした。さすがです。是非八段受かってください。祈念しております。最後の一本勝負、山中湖に引き続き、また打たせていただきました。打って反省、打たれて感謝。次回も是非一本勝負やりましょう。楽しみにしてます。 はしも | |||||||||||||
| |||||||||||||
|
No.524 | 長府マラソン | 返信 |
![]() |
[ 2023/01/22(Sun) 20:47:18 ] はしも | |
毎年恒例の長府マラソン。今年も、剣道着を着て走りました。天候は曇り。少し雨も降りましたが、なんとか走ることはできました。毎年恒例、長府武道館のPR&安全祈願です。きっと今年も良い年になると思います。来年も元気にみんなで参加できればと思います。 はしも |
No.523 | 玄洋中学での一般稽古会 | 返信 |
![]() |
[ 2023/01/09(Mon) 21:50:46 ] はしも | |
三連休の最後は、彦島武道館の松尾先生のお誘いで、玄洋中学で一般の稽古会に参加させていただきました。10名近くの先生方が集まりまして、活気ある稽古ができました。普段、稽古できない先生方と剣を交えることができ、大変勉強になりました。 中心の取り合いを経て打つこと、発声の仕方、目付 等ありましたが、一番の気付きとしては、面金のどの部分から相手を見るか。基本は、一番幅の広い部分から見ることです。それができてなかったのに気づかされました。中心の取り合いをやりながら、相手の足元も見ないとならないのですが、なかなかうまく見れなくて、無意識で幅広部分から一個下の隙間から見て稽古をしてました。 一度、面を外し、位置を確認しながら、締め直すことで見るべき隙間から見れるようになりました。首も前に倒れなくなり、より構えが自然になった気がします。ただ、以前よりもきつく結ぶので、少し窮屈です。40年以上防具を付けていて、今更と思いますが、やはり、基本に立ち返ることは、とても大事だと思います。 稽古にご同行いただいた土井先生、お疲れ様でした。 はしも |
No.522 | 年頭祈願祭 | 返信 |
![]() |
[ 2023/01/09(Mon) 21:35:15 ] はしも | |
1/8は、長府武道館剣道部の年頭祈願祭でした。乃木神社にて厳かにお祓いを受けまして、その後、木刀による剣道形 1~3本目までを奉納しました。野外ですので、なかなか声が通りにくいのですが、大きな声でみんなできていたと思います。昨年末から新入部員さんが入ってきてくれましたので、その後の稽古も活気のあるものでした。今年の目標は、3月頭の昇級審査です。受験が初めての人も、昨年から一つ級を上げる人も、基本打ちと形をしっかり稽古して、当日その実力を発揮してください。 稽古は早めに切り上げまして、みんなでぜんざいをいただきました。大変美味しかったです。後援会の父兄の皆様、ありがとうございました。 12時からは、一般で30分ほど稽古させていただきました。基本打ちと地稽古、今年も怪我しないように、稽古をよろしくお願いします。 はしも |
No.521 | 居合稽古&有志稽古会 | 返信 |
![]() |
[ 2023/01/09(Mon) 21:28:53 ] はしも | |
今年の稽古始めは、1/7 午前中は居合同好会でした。1/7は、戸島先生の誕生日です。84歳、7回目の年男おめでとうございます。いつまでも健康で、居合を教えてください。幸い、この三日間は暖かく、稽古もし易かったです。 夕方からは、下関武道館にて有志稽古会でした。今年初めの稽古会でしたが、9名の先生方が集まられて、良い稽古をさせていただきました。小山先生には、『中心の取り合いを制して、打つこと。取れなければ、押さえるか凌ぐこと』を教えていただきました。今月は、この課題に取り組んでいきたいと思います。 はしも |
No.520 | あけましておめでとうございます。 | 返信 |
![]() |
[ 2023/01/01(Sun) 21:48:59 ] はしも | |
あけましておめでとうございます。 8日に年頭祈願を行います。 元気な顔が見れればうれしいです。 http://...[URL] 【にんげんドキュメント ただ一撃にかける】を見ました。 グラスゴー世界大会のドキュメンタリーです。 26分過ぎ 栄花先生がおっしゃられてます。 『考えて打つのと捨てて打つとの差』 昇段審査に向けて、座右の銘にしたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 はしも |
No.519 | 今年もお世話になりました | 返信 |
![]() |
[ 2022/12/31(Sat) 22:23:54 ] はしも | |
無事、2022年が過ぎようとしております。今年も、大きな怪我などなく(小さな怪我はありましたが)、年初から安全に稽古ができました。部員、後援会、皆様のおかげです。来年もどうぞよろしくお願いします。 今年の後半は、市内での試合が増えまして、だいぶコロナ前に近づきました。つばぜり合い(一呼吸おいての打ちは可)やマスクをしての試合などはまだまだそのルールで実施せざるを得ないですが、それでも試合が増えたことはとてもよかったと思います。 後半増えた試合で、みんなの成績が良かったことはご褒美でした。普段一生懸命取り組んでいる稽古に対する、ご褒美でした。うちの部員達は、みなそれぞれ型があります。良くも悪くも、自分の型をもっていることは勝負強さにはつながると思います。来年は、長所をもっといかせる指導をしていきたいと思います。 あと、いっしょに稽古できる仲間が増えたことは、とてもうれしいことでした。コロナ下もあって、部員がなかなか増えませんでした。しかし今年は、新しい仲間が増えて、みんなで稽古ができると思うと、活気がこれまで以上に出てくると思います。来年が楽しみです。 最後に、一般の先生方、来年は、是非昇段審査の受験をお願いします。試合もそうですが、我々の年齢になると、そうそう緊張することもありません。昇段審査は、生涯剣道のスパイス(?)になると思うので、よろしくお願いします。 私も昇段審査に向けて、正しい剣道ができるように稽古していこうと思いますので、来年もよろしくお願いします。では、良いお年をお迎えください。 はしも |